top of page

ダゲレオタイプ &アンブロタイプワークショップ〜写真のはじまりを体験する2日間〜

更新日:2 日前

ダゲレオタイプ(銀板写真)アンブロタイプ(湿板写真)ワークショップ


8月に開催する見学型イベント「写真のはじまりにふれる1日」に続き、実際に手を動かして体験する2日間のワークショップを開催します。

19世紀に誕生した二つの写真技法、ダゲレオタイプ(銀板写真)とアンブロタイプ(湿板写真)を、実際に自分の手でつくり、作品に仕上げていく、貴重な体験の場です。

はじめての方も大歓迎です。


ワークショップは、ダゲレオタイプ1日、アンブロタイプ1日の合計2日間です。

ご予約はそれぞれ単一受講も可能です。※ご予約の詳細はページ下にあります。


開催概要

9月6日(土)

ダゲレオタイプ(銀板写真) ワークショップ

時間:10:00〜16:00(1時間休憩含む)

定員:3名

参加費:55,000円(税込)

講師:名久井 伴久※日本写真協会会員、ダゲレオタイピスト

※定員となりましたので現在キャンセル待ち受付中です。人数が集まるようでしたら追加日程を検討しますのでぜひお申し込みください。


9月7日(日)

アンブロタイプ(湿板写真) ワークショップ

時間:10:00〜16:00(1時間休憩含む)

定員:3名

参加費:55,000円(税込)

講師:あかつき写房


会場 あかつき写房→map

京都市営地下鉄北大路駅から徒歩3分


各日単独参加OK・両方参加OK

オプションで専用カメラ付き(詳細は各申込ページをご確認ください)


ワークショップ内容

9月6日(1日目):ダゲレオタイプ(銀板写真)

・銀板磨き

・銀板感光化(ヨウ素使用)

・撮影

・現像(二種類の現像方法)、定着

・装丁

9月7日(2日目):アンブロタイプ(湿板写真)

・ガラス板磨き

・ガラス板感光化

・撮影

・現像、定着

・ニスがけ

両日とも、経験豊富な講師陣が丁寧にサポートしますので、初心者でも安心してご参加いただけます。


お持ち帰り

当日制作した作品 それぞれ2枚

ご希望の方には「湿板写真・ダゲレオタイプ兼用カメラ」をオプションでご用意します。


ご予約方法

各ワークショップはそれぞれのページからお申込みください。

※2日間受講をご希望の方はどちらかの申し込みフォームからお申し込みいただく際にメッセージ欄に2日間受講希望と書いて送信してください。その際、必ず両方のページの内容をお読みになってからお申し込みください。


注意事項

少人数制・事前予約制です。

汚れてもよい服装でご参加ください。

キャンセルポリシーは各申込ページをご確認ください

ご予約は先着順です。


こんな方におすすめです

古典写真技法を実際にやってみたい方

写真、アート、クラフト、デザインに興味がある方

見学だけでは物足りない方

表現の幅を広げたいクリエイターの方

など


※まずは見学だけしてみたい!という方はこちらもご検討ください→8月24日開催、ダゲレオタイプ&アンブロタイプ見学会〜写真のはじまりにふれる1日〜

Comments


bottom of page