
受講料金 154,000円
所要時間 各回5時間〜6時間程度
開催日時 7月の部→17日、24日、31日
受付人数 4名※定員になり次第受付を終了します
お持ち帰り内容 各回ガラス数枚、カメラ1台、ホルダー1つ
持ち物 汚れてもいい服装もしくはエプロン タオル
※カメラ以外の道具や薬品などは、全てこちらで用意します
教室型コース
教室型コースでは、月3回、湿板写真のトレーニングを実施します。ガラスを磨くところから、仕上げのニスがけまでの全作業工程をご自身でできることを目指します。7月の部は17日、24日、31日を予定しています。定員は各回4名。受付は定員になり次第終了します。受講後は、あかつき写房のラボスペースをレンタルしていただけるようになります(平日限定)。
受講内容
第一週目 ガラス磨き、コロジオン 塗布、撮影、ニスがけ
第二週目 硝酸銀浴、現像、一週目の反復練習、技術の定着
第三週目 技術の定着、被写体を持参して作品作り
受講後に、あかつき写房のラボスペースを使って、湿板写真を作れるようになることを目指します。通っていただくことで、ご自宅で湿板写真を撮影することも夢ではありません。ぜひ、私たちといっしょに湿板写真ライフを始めましょう。

Shippan Laboへようこそ
1851年にイギリスで発明された写真、湿板写真。シッパンシャシンと読みます。ガラスに像を残すこの美しい写真に魅せられて、あかつき写房では2018年より湿板写真を扱うプロジェクトを開始しました。
それ以来、記念写真撮影やワークショップ、作品制作など、様々な経験を積ませてもらっています。活動を始めた当初からぼんやり考えていたのは「湿板写真を後世にも届けたい」ということでした。それを叶えるために、より多くの人に作ってもらう機会を提供できるようにと設立したのがShippan Labo です。
Shippan Labo では、湿板写真の研究、ワークショップ及びトレーニングを行っていきます。私たちといっしょに、湿板写真を作り、未来に届けましょう。
